皆様おはようございます!
NoelHatch代表・竹内沙綺でございます。
いつも当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このサイトが公開されてから約1か月が過ぎようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私の携帯電話は大変忙しく、毎日着信が鳴りやまない状況となっております笑
日々のニュースではクリスマスや正月を語るコンテンツが多くなってきていますが、わが家のクリスマスはいたってシンプルなものでした。
22日に親戚一同が介しパーティー。プレゼント交換やお年玉渡しは一切ありませんでした。
これが何年も続いているので、いわゆる「クリぼっち」ではないのが幸いといったところでしょうか。
さて、アイキャッチ画像に指定したのは母のイルミネーション付きクリスマス用アレンジです。
私たちNoelHatchは、3人のうち1人でも欠けると成立しません。
造る職人、飾るプロ、売る代表と、各自最大限のスキルを活かして事業を回しています。
トップページにも概要を書かせていただいていますが、初ブログなのでもう少しご説明しますね。
まず、私にはADHD(注意欠陥多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)を含む発達障害があります。
外出時には聴覚過敏や発作を防ぐためのノイズキャンセリングヘッドホンが欠かせず、精神科にも月1で通院しています。
診断されたのは約10年前の17歳。当時女子高に通っていたのですが、雰囲気に全くなじめずストレスで聴覚過敏と頭痛を発症しました。
カウンセリングも受けましたが、どうも違和感が消えずに最後の手段で精神科を受診しました。
そこで検査やヒアリングをしてもらった結果、中程度の発達障害と診断されたのです。
今では3人に1人の割合で私のような人がいるとされていますが、当時はまだ「発達障害」という言葉すらメジャーではありませんでした。
加えて、高校生の私は「これから先どうすれば…」と先の見えないトンネルに入ってしまったかのような感覚でした。
かといって、ストレスの宝庫である学校にも行くわけにはいかない。
そう思い、私は退学の道を選択することになります。
今振り返ってみても、私は高校中退の選択肢に一切後悔はありません。
もしあのまま通学していたら、手首を切るか屋上から飛び降りていたでしょうから。
高校を辞めた私ですが、好奇心は強いほうだったので高卒認定試験を受験し大学へ進学。
大学で偶然出会ったカウンセラーの方のサポートも受けて、無事4年制の私立大学を卒業。
そんな時、コロナショックが私たちを襲いました。
4年間という長いトンネルの中でも就職しようと就労移行に通い続け、無事に障害者雇用で事務職に。
しかし、所属先の先輩によるハラスメントに苦しみわずか1年で退社しました。
ハラスメントによるうつ病を発症したのですが、退職したタイミングで父が「植木鉢を売れ!」と強い口調で言ったのです。
普段寡黙な父の妙な説得力に折れた私は、未知の世界であるハンドメイド市場に飛び込むことに。
委託販売やネットショップの開設、SNS運用など業務が山積していたのですが、不思議と「しんどい」という感覚には一切なりませんでした。
おそらく家族と家で働いているという新たな環境が、ストレスを与えなかったのでしょう。
そして本格始動後、7か月で初売り上げを達成。
私にはまだパートナーも子供もいませんが、まるで自分の子供を嫁に出すような感覚でした。
スマホの通知が来た時の衝撃は、いまだに鮮明に覚えています。
「NoelHatchがやっとお客様に届いた」「父の魅力が伝わった」と、感慨深い気持ちになりました。
これからもこの初心を忘れずに、毎日第一にお客様のことを考えて精進してまいります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当店の商品が気になる方は、ぜひ下記のリンクからご覧ください↓